デンタルIQとは?

2025.02.18

こんにちは!

JR稲毛駅前 千葉総合歯科稲毛 歯科衛生士の山本です。
暦では立春を迎えましたが、まだまだ寒さが厳しい日々で朝起きるのにも一苦労ですね…。
早く暖かくなって欲しいものです。
私は健康診断の為に先日病院に行ってきました。
恥ずかしながらとてつもなく注射が苦手で、ワクチン接種はもちろん、体に針を刺すこと自体が嫌すぎていつも憂鬱な気分になります…。
私が病院に行くのが苦手なように、歯医者さんに行くことが嫌だなと思っている方もいらっしゃると思います。
ですが、身体の健康はお口からと言うように定期健診やセルフケアなどで口腔内を健康に保ち、健康寿命を伸ばしていくことが大切です。
そこで、デンタルIQという言葉を知っていますか?
デンタルIQとは歯とお口の健康への関心・意識の度合いを示す言葉です。
11月8日(いい歯の日)に合わせて、全国の20代〜60代男女1万人を対象に、「デンタルIQに関する意識と実態調査」を実施したところ、言葉を認知していると答えた方は20%で、その中でも正しく理解している人は約30%という結果になりました
デンタルIQが高めの人の約40%は「年に一回は定期健診を受けている」と回答し、低めの人(約25%)に比べて15%も受診率が高いことが分かりました。
デンタルIQが高めの人ほどセルフケアを実践して知識も豊富だったり、定期健診にも通っているそうです。

歯とお口の健康に対するクイズが15問あるので、やってみて下さい!

①むし歯は痛みなく進行するものがある
②乳児のむし歯の原因の一つは砂糖である
③唾液の役割の一つには免疫機能がある
④スウェーデンが「世界で最も歯科疾患が少 ない国」と評価されるようになった理由は、
定期的に歯科医を受診すること(予防歯科)を義務化したためである
⑤気づかないうちに進行する歯周病は、国民の約5割がかかっている
⑥歯を失う要因として、むし歯と歯周病は同じ程度である
⑦むし歯の原因となる歯垢ができるのは食事の4時間後である
⑧歯みがきや歯間ブラシなどのセルフケアを行えば、歯垢は自分で除去できる
⑨乳歯は生え変わるので、むし歯になっても大きな問題はない
⑩痛みがなければ大人でも歯は抜けたままでも問題ない
⑪大人の歯は、親知らずを入れて普通32本である
⑫口腔ケアにキシリトールが良いと言われる のは、むし歯の原因となる菌の活動を防ぐ効果があるためである
⑬口臭を引き起こす原因として大きな割合を占めるのは、歯周病である
⑭正しく噛むことは、脳の活性化につながる
⑮よく噛むことが大事と言われているが、目 安としては、くちびるを閉じ、ひとくち30回以上噛むことが大切である

(①○②○③○④○⑤×⑥×⑦×⑧×
⑨×⑩×⑪○⑫○⑬×⑭○⑮○)

何問正解出来ましたか?
平均正解数は10問だそうです!

日本は人生100年時代を迎えようとしていますが、心臓以外で大切な部位を挙げると「頭・脳」(89.8%)に次いで「歯・お口」(67.2%)が第2位という結果も出ています。
いくつ歳
をとっても美味しいものは食べたいですよね。

虫歯や歯周病は予防できる病気です。
最近歯医者に行けていない方や、デンタルIQを高めてセルフケアを頑張りたい方、是非当院へお越しください!
スタッフ一同、皆様のご来院を心からお待ちしております。
千葉総合歯科稲毛 矯正歯科

初診の電話予約はこちら

043-445-8810

6F:043-255-8847
7F:043-445-7300
診療時間
09:00~13:00 /
14:00~18:00 /

▲:土曜、日曜は17時まで

アクセス

〒263-0043 千葉市稲毛区小仲台2-5-3 稲栄ビル1F・6F・7F [稲毛駅東口から徒歩30秒]

Calender

Calender診療カレンダー

Related links

Related links関連リンク



― Back to page top