
見た目はもちろん機能性も向上させるのが審美治療です
審美治療とは歯の美しく自然な見た目を重視した診療メニューです。その基本は歯が本来持つ機能性の回復です。見た目にもこだわりながら、噛み合わせのバランスを考慮ししっかり噛めるように仕上げています。
「目立つ銀歯が気になる」「すきっ歯を早く治したい」――そんなお悩みやご要望がありましたら、千葉市稲毛区小仲台「JR稲毛駅」東口より徒歩30秒の歯医者「千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニック」にお気軽にご相談ください。
審美治療のメリット・デメリット
メリット
一番の大きなメリットは、歯を美しく見せることができることです。
顔の中で口が一番大きなパーツですので歯の色が変わるとお顔のイメージも大きく変わります。
歯並びが綺麗だったり、歯が白いと、それだけで清潔感があるように見られます。
歯並びが悪かったり、歯が黄ばんでいると何となく不健康に見られてしまいます。
特に接客業や営業などをされている方、人前に出る仕事をされている方、就職活動中の方の口元の見え方は重要です。審美治療では、歯の黄ばみを消して白くしたり、歯並びを綺麗に見せたりすることができます。
またコンプレックスが解消されると表情が明るくなります。歯や口にコンプレックスを抱えている人は、上手く笑うことができずに人生を楽しめていない方がいらっしゃいます。審美治療をして自信を取り戻し、素敵な笑顔をできるようになり、魅力的な人に変わっていきます。それにより人生が変わる方もいらっしゃいます。
審美治療には人生を変える力があることを実感しています。
また矯正治療に比べると治療期間は短いです。矯正治療だと年単位で時間がかかってくることがほとんどですが。
審美治療ですと数ヶ月で終わることがほとんどですので、矯正治療よりも治療期間が短いというのはメリットであると思います。
千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニックの審美治療は見た目だけでなく、噛み合わせが良くなる治療を目指しています。見た目を良くするために、食べ物を噛む機能が下がってしまっては健康的ではありません。
食べ物をしっかりと噛むことで、消化がよくなり健康的になります。
美しさだけではなく、機能を大切にするという考え方で千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニックは審美治療を行っています。
デメリット
メリットがある一方でデメリットがあるのも事実です。
物事は何でもそうですがいい面ばかりではありません。
一番のデメリットは費用の問題です。審美治療は保険適応にはなりませんので自費診療となります。
そのため保険診療と比べると費用は高額になっていきます。自費診療は歯科医院によって値段を自由に設定できるため、歯科医院によって価格がことなります。
熟練の技工士さんに仕事を頼めば、技工代も高くなります。歯科医院の設備や印象材を高額で質のいい物を使い、時間もしっかり確保するのであれば治療費は高くなります。
逆に設備が整っていなかったり、保険と同じ簡易的な印象材(型取りの材料)や保険と同じ時間を使って行えば、価格はある程度安く設定できます。しかしそれは審美治療としての“質“は落ちてしまうことになるでしょう。
だからといって価格が高ければいいというものでもありません。それは価格には場所代も深くかかわっているからです。東京の一等地であれば家賃も高いので場所代が高いため治療費も高くなります。千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニックでは熟練した技工士を院内に確保し、稲毛という立地を生かして質を高く維持したままお求めやすい価格の審美治療を目指しています。
その他のデメリットは保険診療に比べて治療の回数がかかります。例えば、ホワイトニングの治療は、1回では施術は終了しません。ホワイトニングを行うと、一旦歯は白くなりますが、放っておくと数カ月で色が落ちてきてしまいます。白い歯を維持するためには、定期的にホワイトニングを行わなければなりません。これをタッチアップホワイトニングといいます。
クラウン治療にしても土台の根管治療を行ったり、仮歯で形の相談をしたりしますので、通常の保険診療より回数がかかります。急いで作っても良いものは作れません、長持ちしなかったり、見た目に違和感が出たりしますので、ある程度余裕を持って行うことをおすすめします。
また、歯の位置や骨の状態を変えることはできないので、限界があります。歯の位置や骨の状態が悪い場合には見た目が改善しない場合があります。それについては担当の歯科医師と最良の治療方法を相談する形となります。
当院は技工室を併設しています

患者さんのお口の中の治療は歯科医師が行います。治療のために装着する被せ物や詰め物、入れ歯などの技工物をつくるのは歯科技工士です。現在ほとんどの歯科医院 では技工士不足、スペース・設備の問題により技工製作物を外部の歯科技工所に依頼します。
千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニックでは歯科技工室を併設し、熟練した歯科技工士がレベルの高い技工製作物を院内でつくっています。

千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニックの院内技工室には歯科技工士が常駐していますので、かんたんな入れ歯の修理は少しお待ちいただくだけで対応可能です。
またより自然な仕上がりにするためにまわりの歯と合わせてつくる必要があるセラミックなどの被せ物をつくる際は、作製する歯科技工士が直接患者さんにお会いして、お顔の輪郭や歯の色や形を見ることができます。これは大きなメリットです。
患者さんの細やかなご要望にお応えすることもできます。
クラウン(被せもの)治療
特徴
歯を全体的に削り人工的に作った被せもの(クラウン)を装着する治療方法になります。前歯も臼歯も広い範囲で適応になります。
失活歯(歯の神経の治療を行った歯)に行う場合が多いです。
ある程度でしたら歯の方向や形を変えることができます。
千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニックではクラウンの種類を多数取り揃えております。
メリット
- とれたり外れたりしにくい
- まるで自分の歯のように自然に仕上げることができる
- 強度が強い
- 素材の種類が豊富
- 適応範囲が広い
デメリット
- 歯を削る量が多い。
(すでにクラウンが入っている歯は削る量はあまり変わりません)
クラウンの取り扱い素材
-
オールセラミック(ジルコボンド)
セラミックのみが素材です。詰め物や被せ物に使います。
- メリット
-
- 天然歯に近い白さと透明感を再現できます
- 経年による劣化・変色がほとんどありません
- 金属アレルギーの心配は不要です
- 歯茎が黒ずみません
- デメリット
-
- 天然歯より硬いので噛み合う歯を傷めることがあります
- 自由診療のため比較的高額です
- 見た目
- ★★★★★
- 耐久性
- ★★★★☆
- 料金
- 150,000円 (税込165,000円)
-
e-maxクラウン
ガラス(二ケイ酸リチウムガラスセラミック)を主成分にしたオールセラミッククラウンです。
全体がセラミックのクラウンです。歯の硬さと近い硬さを持ちます。
透明感があり歯に近い色調を再現でき、変色もほとんどありません。
金属を使わないので金属アレルギーの方も安心してご使用していただけます。
クラウンが原因で歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)ができることはありません。
また汚れが付着しにくいので、虫歯にもなりにくい素材になります。- メリット
-
- 透明感があり審美的に優れている。
- 生体親和性に優れている
- 金属アレルギーの方でも適応となる
- 歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)の心配がない
- 虫歯になりにくい
- デメリット
-
- メタルボンドやジルコニアを使用したクラウンと比べて強度が劣るため、臼歯を含んだブリッジには使用できない
- 歯ぎしりやくいしばりをする方では稀に割れてしまうことがある/li>
- 生体親和性
- ★★★★★
- 見た目
- ★★★★☆
- 耐久性
- ★★★★☆
- 料金
- クラウン110,000円 (税込121,000円)
e-maxクラウン症例
-
ジルコニアボンドクラウン
強度の強いジルコニアと審美性の高いe-maxの特徴を合わせ持ったオールセラミッククラウンです。
ジルコニアのフレームにセラミックを焼き付けた被せものです。
ジルコニアのフレームのため強度が強く大臼歯やブリッジも適応になります。
透明感があり歯に近い色調を再現でき、変色もほとんどありません。
金属を使わないので金属アレルギーの方も安心してご使用していただけます。
クラウンが原因で歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)ができることはありません。
また汚れが付着しにくいので、虫歯にもなりにくい素材になります。
審美性はe-maxクラウンよりも良く、周りの歯が変色していても似たような色を再現することができます。- メリット
-
- 強度がとても高いため、適応範囲が広い
- 保険の被せものに比べて自分の歯に近い色を再現できる
- 生体親和性に優れている
- 金属アレルギーの方でも適応となる
- 歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)の心配がない
- 虫歯になりにくい
- デメリット
-
- 技工士の高い技術が必要なため、他のクラウンと比べると費用がかかる
- 生体親和性
- ★★★★★
- 見た目
- ★★★★★
- 耐久性
- ★★★★★
- 料金
- 150,000円 (税込165,000円)
ジルコニボンドアクラウン症例
-
フルジルコニアクラウン(パールクラウン)
ジルコニアというとても強度の強いセラミックスでできたオールセラミッククラウンです。
全体がセラミックのクラウンです。特徴はe-maxと似ています。
透明感があり歯に近い色調を再現でき、変色もほとんどありません。
金属を使わないので金属アレルギーの方も安心してご使用していただけます。
クラウンが原因で歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)ができることはありません。
また汚れが付着しにくいので、虫歯にもなりにくい素材になります。
e-maxクラウンと比較して強度が強いため大臼歯のブリッジにも抵抗となります。
しかし透明感が少ないため前歯の治療にはおすすめいたしません。- メリット
-
- 強度がとても高いため、適応範囲が広い
- 保険の被せものに比べて自分の歯に近い色を再現できる
- 生体親和性に優れている
- 金属アレルギーの方でも適応となる
- 歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)の心配がない
- 虫歯になりにくい
- デメリット
-
- 透明感が少ないため、他のセラミッククラウンと比べると審美的に劣る
- 生体親和性
- ★★★★★
- 見た目
- ★★★☆☆
- 耐久性
- ★★★★★
- 料金
- 120,000円 (税込132,000円)
フルジルコニアクラウン症例
-
メタルボンドクラウン
金属のフレームにセラミックを焼き付けた被せものです。
審美性の高いオールセラミックと強度の高い金属クラウンの長所を併せ持ったクラウンです。
とても歴史が長く昔から使われてきているため、信頼度が高いです。
金属のフレームのため強度が強く大臼歯やブリッジも適応になります。
しかし金属をしようするため、金属成分が唾液に溶けだし、歯茎が黒ずみ(メタルタトゥー)がでてしまったり、金属アレルギーの原因となる可能性がります。
一部金属が露出したり、金属色が透けてしまう場合があります。
また長期使用すると、セラミックが剥がれて金属が目立ってしまうこともあります。- メリット
-
- 保険の被せものに比べて自分の歯に近い色を再現できる
- 強度が強く、大臼歯やブリッジにも適応になる
- 他のかぶせものと比べて価格が安い
- 歴史の長い被せもので信頼度が高い
- 入れ歯を引っ掛ける歯にも使用できる
- デメリット
-
- オールセラミックと比べて透明感がない
- 金属アレルギーの原因となる可能性がある
- 金属が一部露出してしまったり、透けてしまったりすることがある
- 長期使用でセラミックが剥がれて金属が見える場合がある
- 歯茎が黒ずんできてしまうことがある(メタルタトゥー)
- 生体親和性
- ★★★☆☆
- 見た目
- ★★★☆☆
- 耐久性
- ★★★★★
- 料金
- 100,000円 (税込110,000円)
メタルボンドクラウン症例
-
ハイブリッドセラミック(エステニア)
セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を混ぜ合わせた素材です。詰め物・被せ物に加工します。
- メリット
-
- 自然な白さと透明感が実現できます
- 適度なしなやかさがあるので噛み合う歯を傷めません
- 金属アレルギーの心配がありません
- デメリット
-
- ほかのセラミック素材にくらべると見た目がやや劣ります
- 経年によって少し変色することがあります
- 自由診療のため比較的高額です
- 見た目
- ★★★★☆
- 耐久性
- ★★★☆☆
- 料金
-
インレー30,000円(税込33,000円)
クラウン60,000円 (税込66,000円)
-
ラミネートベニア
前歯の表面を薄く削り、シェル状のセラミックの薄い板を貼りつけます。白く美しい見た目になり、すきっ歯も整えられます。
- メリット
-
- 天然歯に近い白さと透明感の再現が可能です
- ホワイトニングでは白くならない歯も美しくできます
- 金属アレルギーの心配がありません
- デメリット
-
- 健康な歯を削らなければなりません
- 経年によりはがれてしまうことがあります
- 自由診療のため比較的高額です
- 見た目
- ★★★★☆
- 耐久性
- ★★★☆☆
- 料金
- 110,000円(税込121,000円)
-
ファイバーコア
グラスファイバーを芯にレジンで形を整えた被せ物の土台(コア)です
- メリット
-
- 天然歯に近い軟性があるので金属コアのように歯根を傷めません
- 被せ物の透明感を損ないません
- 金属アレルギーの心配が不要です
- デメリット
-
- 歯の状態により適用できない場合があります
- 自由診療のため比較的高額です
- 見た目
- ★★★★★
- 耐久性
- ★★★★☆
- 料金
- 10,000円(税込11,000円)
クラウン治療の流れ
- Step01
-
カウンセリング・検査
千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニックで審美治療を行う場合まずカウンセリングを行います。気になっている部分を聞かせていただいて、どのように治してきたいかをお聞きいたします。
続いて検査を行います。お口の中の写真を撮らせていただいたり、型取りをさせていただきます。また歯に異常がないかレントゲン検査をさせていただきます。
歯に問題がある場合は審美治療よりも虫歯、歯周病の治療を優先させて頂く場合がございます。クラウンをより長く使っていただくために必要な事になりますのでご理解いただきたいと思います。
- Step02
-
仮歯の装着
支台歯形成(クラウンが入るような形に歯を削る)を行い、仮歯を装着していきます。すでにクラウンが入っている場合にはこのときに除去をいたします。仮歯をしばらく使っていただき、形に問題がないかみていきます。修正が必要な場合は修正していきます。
仮歯はレジンというプラスチックの素材でできているため、壊れたり取れたりします。虫歯にもなりやすいため、長期使用は注意が必要です。
仮歯は別途で1本¥3,000(税込み¥3,300)の費用がかかります。
- Step03
-
印象採得(型取り)
仮歯で方向性を決めたら、印象採得(型取り)を行います。保険診療ではアルジネートという印象材を用いますが、このアルジネートという材料は変形を起こしやすいためクラウンの不適合が起こる可能性があります。自費のクラウン治療では変形の少なくより精密な印象を取ることができるシリコーンゴム印象材という印象材を使います。また、より精密な印象を取るために邪魔になるのが歯肉です。
クラウンと歯の境目が見えないように歯茎の中に設定することがほとんどになります。普通に型取りを行うと、クラウンと歯肉の境目に歯肉乗ってしまい、精密に型取りができません。そこで歯肉の周りにジンパックという糸を巻いてクラウンと歯肉の境目にしっかりと印象材が入ってくれるような処置をします。
型取りが終わったら次は噛み合わせの記録を取ります。
型取りで模型を作ってもどこで噛んでいるかわかりませんので、お口の中の噛み合わせをシリコーンゴム印象材で取ります。
あとはシェードテイキング(クラウンの色合わせ)千葉総合歯科稲毛 矯正・予防ケアクリニックでは技工士が常駐していますので、実際にクラウンを作る技工士にどの色が合うのかを見てもらいます。
それが終わったら仮歯を戻します。
出来上がるまで3週間ほどいただきます。
- Step04
-
クラウン装着
仮歯を外してクラウンを装着します。e-max・クラウン以外のクラウンであれば仮のセメント(接着剤)で仮装着します。
実際のものを使用していただき、違和感がないか見た目に問題ないかを見ていただきます。(e-maxクラウンは強度が足りないためその日に本装着となります。)このときノブと言われる取っ手がクラウンについていますが、最終的には除去します。
仮装着した後取り外すときの取っ手として使いますので、仮装着の間は気になると思います。また仮なので外れてしまうことがありますので、硬いものや粘着性の強いものは控えていただきます。
その次の回のときに本装着となります。本装着すると取り外すことはできなくなりますが、取れることもなくなります。
これで治療は完了となります。クラウンをできるたけ長持ちさせるために、定期検診が必要となります。
ファイバーコア治療
グラスファイバーを芯にレジンで形を整えた被せ物の土台(コア)です。
根管治療(歯の神経の治療)をした歯はクラウンを被せる前に、土台(コア)を入れて補強をしなくてはなりません。
コアに金属を用いると、金属は歯よりも硬いため歯が割れてしまうことがあります。
これば抜歯の原因となります。ファイバーコアは象牙質(歯の内側の部分)と同じくらいの硬さと弾性があり、歯への負担を軽減することができます。
審美治療を行う際、透明感の再現ができるオールセラミッククラウンをおすすめいたしますが、コアが金属ですと金属色が透けてしまう可能性があります。
ファイ−バーコアは歯に似た白さであるため、自然で透明感のある美しい歯を再現できます。
また金属を使わないので金属アレルギーをお持ちの方でも安心です。
千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニックでは審美治療の場合ファイバーコアをおすすめいたします。
料金:¥10,000(税込み¥11,000)
インレー(詰め物)治療
特徴
歯を部分的に削り人工的に作った詰め物(インレー)を装着する治療方法になります。臼歯が適応になります。
生活歯(神経生きているは歯)に行う場合が多いです。銀の詰め物を白くしたいという患者さんにおすすめです。
クラウンに比べると削る量も少なく、費用も安く抑えられます。
失活歯(神経の治療を行った歯)に行うと歯が割れてしまうリスクもあります。
すでにクラウンが入っている歯に行うことができません。
メリット
- 保険の銀歯に比べると、とれたり外れたりしにくい
- まるで自分の歯のように自然に仕上げることができる
- 削る量が少ない
デメリット
- 適応範囲が狭い
(失活歯やすでにクラウンが入っている歯には使用できない) - 歯の形を変えることができない
- 素材の種類が少ない
インレーの取り扱い素材
-
e-maxインレー
ガラス(二ケイ酸リチウムガラスセラミック)を主成分にしたセラミックです。
全体がセラミックのインレ0です。歯の硬さと近い硬さを持ちます。
透明感があり歯に近い色調を再現でき、変色もほとんどありません。
金属を使わないので金属アレルギーの方も安心してご使用していただけます。
クラウンが原因で歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)ができることはありません。
また汚れが付着しにくいので、虫歯にもなりにくい素材になります。- メリット
-
- 透明感があり審美的に優れている
- 生体親和性に優れている
- 金属アレルギーの方でも適応となる
- 歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)の心配がない
- 虫歯になりにくい
- デメリット
-
- 金属やジルコニアと比べると強度が劣るため、ブリッジには使用できない
- 歯ぎしりやくいしばりをする方では稀に割れてしまうことがある
- 生体親和性
- ★★★★★
- 見た目
- ★★★★☆
- 強度
- ★★★★☆
- 料金
- 45,000円(税込49,500円)
-
ジルコニアインレー
ジルコニアというとても強度の強いセラミックスでできたインレーです。
全体がセラミックのクラウンです。特徴はe-maxと似ています。
金属を使わないので金属アレルギーの方も安心してご使用していただけます。
クラウンが原因で歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)ができることはありません。
また汚れが付着しにくいので、虫歯にもなりにくい素材になります。
e-maxインレーと比べると色調再現が難しいので少し目立つ可能があります。- メリット
-
- 銀のインレーと比べると目立ちにくい
- 生体親和性に優れている
- 金属アレルギーの方でも適応となる
- 歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)の心配がない
- 虫歯になりにくい
- デメリット
-
- 透明感が少ないため、他のセラミッククラウンと比べると審美的に劣る
- 生体親和性
- ★★★★★
- 見た目
- ★★★☆☆
- 強度
- ★★★☆☆
- 料金
- 55,000円(税込60,500円)
e-maxインレー症例
ジルコニアインレー
現在準備中です
ラミネートベニア治療

前歯の表面を薄く削り、シェル状のセラミックの薄い板を貼りつけます。白く美しい見た目になり、すきっ歯も整えられます。
クラウン治療に比べると歯を削る量が少ないのがメリットです。神経が生きていて、形に問題のない歯におすすめです。
クラウン治療に比べて審美的に劣ること、外れやすいこと、セラミックの種類が選べないことがデメリットとなります。また歯の形を大きく修正したい場合も適応とはなりません。
- メリット
-
- 天然の歯と同じような色調の再現が可能です
- ホワイトニングでは白くならない歯も白くできます
- 金属を使わないので金属アレルギーの方でも安心です
- クラウンと比べると削る量が少ない
- デメリット
-
- オールセラミッククラウンと比べると審美的に劣る
- クラウンと比較すると外れる可能性がある
- セラミックの種類を選べない
- 生体親和性
- ★★★★★
- 見た目
- ★★★☆☆
- 強度
- ★★☆☆☆
- 料金
- 110,000円(税込121,000円)
ラミネートベニア症例
口元の美のために
-
プラセンタ
プラセンタには歯肉炎や顎関節症の疼痛緩和の効果が期待できます。プラセンタに含まれる成分のはたらきにより細胞の新陳代謝を高め、皮膚の血行をよくするのです。
-
咬合回復
噛み合わせを改善すると顔のバランスが整い、ほうれい線が目立たなくなることがあります。見た目が若返るだけでなく、頭痛や肩こり、腰痛や鼻詰まりの改善につながることもあるのです。
-
ヒアルロン酸
十分に肌に水分が保てないと、しわ、たるみ、乾燥肌の原因になります。ヒアルロン酸には高い保水力がありますので、ほうれい線に注射するとしわがあまり目立たなくなります。
エアフローによるステイン除去

エアフローとは歯を清掃する器具の一種でタバコのヤニや茶渋などのステインを除去するのに適した器具です。
非常に細かいパウダー粒子をジェット噴射で吹き付けることによりステインを除去していきます。
超音場やブラシでもステインはある程度除去できますが、細かいところまでは届きませんが、パウダー粒子は非常に細かいため、細かいところまでクリーニングが可能です。
また超音波やブラシと比べて歯や詰め物、被せ物を傷つけにくく優しくクリーニングができ、その後の着色も付きにくくなります。
稀に知覚過敏のようなしみる症状が出る場合があります。
虫歯で穴が空いているような方にはおすすめできません。
料金
片顎:5,000円(税込5,500円)
ガムピーリング
歯茎にタバコや茶渋(ステイン)が原因で着色してしまっている場合はガムピーリングで綺麗なピンク色に戻せる可能性があります。
お薬やレーザーで着色を落とします。痛みはほとんど出ないため麻酔は必要ありません。少し歯茎がヒリヒリする程度です。
麻酔ご希望であればスタッフへお申し付けください。2〜3日歯茎がただれますが、すぐ治ります。
ピンク色になるまでに2〜3回処置を行う必要があります。
-
01
-
02
-
03
-
04
料金
片顎:5,000円(税込5,500円)
ノンクラスプデンチャー
千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニックで取り扱う審美的な入れ歯にノンクラスプデンチャーというものがあります。
ノンクラスプデンチャーとは通常入れ歯にはクラスプと呼ばれる金属のフックがあります。
クラスプを他の歯に引っ掛けて使うのが入れ歯になります。
ノンクラスプデンチャーは金属のクラスプを使わない入れ歯になります。フックも入れ歯のピンク色の部分(床)で歯に引っ掛けます。
金属色ではなく、歯肉と似た色なので審美性に優れています。柔軟性に優れていて装着感も良いです。他の自費の義歯に比べると費用も低いです。
しかし、強度が低いので破折するリスクがあります。壊れたときの修理や、緩くなってきたときの調整が難しいです。
噛む機能は保険の義歯と大きな差はありません。
料金
130,000円~(税込143,00円~)
バネのない入れ歯で見た目の改善しませんか?

一般的な保険の部分入れ歯は、残っている歯にバネ(クラスプ)をかけて歯を固定します。
それだとどうしても話しているときや、笑ったときにバネが見えてしまい目立ちます。また、健康な歯にバネをかけるので、負担がかかります。
そこで当院では、バネのない「ノンクラスプデンチャー」おすすめしています。こちらは弾性のある樹脂素材でつくるバネ(クラスプ)がない部分入れ歯です。衝撃に強く壊れにくい素材で、軽量でフィット感があります。
薄く半透明なので歯ぐきとの境がわかりにくいうえ、目立つバネがないのでより自然な見た目です。入れ歯を目立たせず、残った歯に負担をかけたくないという方には是非おすすめです。
料金
120,000円(税込132,000円)
審美治療 症例紹介


症例情報詳細
- 治療名称
- パールクラウン
- 治療費用
- 480000円
- 治療期間
- 2ヶ月
- メンテナンス頻度
- 2ヶ月に1回
- 患者の症状
- 前歯の被せ物の色が気になるのでやりかえたい。
- 治療方法
- 前歯4本の硬質レジン前装冠を除去し、印象採得後パールクラウンを装着しました。
- 治療結果
- 見た目が良くなり、人前で笑うことができるようになりました。
- 治療を行う上での注意点
- 既存の被せ物を外す場合、歯の破折などが起こる可能性が考えられます。
※治療は全て各患者様固有の症状に対応したものであり、他の方への治療結果を保証するものではありません。

ホワイトニング
「いつの間にか歯が黄ばんでしまった」「歯を白くしたい」――歯を削らずに白くできるのがホワイトニングです。ホワイトニングは薬剤を使って歯を漂白しますので、比較的手軽に白く美しい歯を手に入れられます。最近では結婚式や就職活動の面接の前や、接客業の方などが年齢性別を問わずホワイトニング処置を受けています。
天然の歯が対象で、詰め物や被せものには反応しません。歯に付いてしまった着色(茶渋やタバコのヤニ)を落とす処置ではありません。着色を落とす処置はエアフローの項目を参考にしてください。また、ホワイトニングの薬剤は法律で歯科医院以外で取り扱うことはできないことになっています。歯科医院以外のホワイトニングは本来のホワイトニングではなく着色の除去になります。
顔の中で口が一番大きなパーツですので歯の色が変わるとお顔のイメージも大きく変わります。
歯は加齢と共にどんどん黄色くなっていきますので、歯が白くなると若々しい印象を持たれます。
患者さんへの負担を抑えるために刺激の少ないホワイトニング剤を使用しています。マウストレーは患者さん一人ひとりのお口に合わせてつくります。しっかりフィットしますので、ホワイトニング効果が向上するのです。ホワイトニングの効果をご実感いただくため、施術前と施術後を比較していただきます。
千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニックのホワイトニングは患者さんへの負担を抑えるために刺激の少ないホワイトニング剤を使用しています。マウストレーは患者さん一人ひとりのお口に合わせてつくります。しっかりフィットしますので、ホワイトニング効果が向上するのです。ホワイトニングの効果をご実感いただくため、施術前と施術後写真を撮らせていただき違いを比較していただきます。
ホワイトニングは2種類あります
歯医者で行う
オフィスホワイトニング自宅で行う
ホームホワイトニング
オフィスホワイトニング

濃度の濃い過酸化水素というお薬を用いて漂白を行います。
唇と歯茎を保護して、歯にお薬を塗っていきます。
お薬を反応させるために可視光線を照射します。
これを何度か繰り返します。
歯の表面を化学反応させますのでしみる症状が出ることがあります。
1回の来院ですぐ白くなり、患者さん本人でやることはないので、すぐ白くしたい人や家で作業するのが面倒な方におすすめです。
しかし、ホームと比較して後戻りが早かったり、効果が出にくい場合があります。
メリット
- 1回の来院で白くなる実感が得られます
- 患者さんへの手間をとらせることがありません
- しみる症状をコントロールしやすい
デメリット
- 後戻りが早い
- 効果が出にくい場合がある
- ホームと比較して白くなりにくい
料金
40,000円(税込44,000円)
ホームホワイトニング

歯の型を取らせていただいて、ホワイトニング用のマウスピースを作成します。
マウスピースに濃度の薄いお薬を患者さん本人に塗ってもらい漂白を行います。
歯の表面を化学反応させますのでしみる症状が出ることがあります。
装着時間は1日2時間です。マウスピースの違和感が出ますが、2,3日で慣れます。
装着時間は患者さん本人の管理になるため、装着を忘れてしまうと白くなりません。
また用法用量を守らずお薬の量を多くしたり、装着時間をかなり長くしてしまうと危険です。
時間をかけてゆっくりと行えば、オフィスホワイトニングよりも漂白効果は高く、後戻りもしづらい方法です。
時間がかかってでもしっかりと白くしたい方、長時間お口を開けているのが苦手な方におすすめ
メリット
- 時間をかけてきちんと行えばオフィスホワイトニングより効果が高い
- 歯医者にいる時間が短い
- ゆっくり白くなるので後戻りが少ない
デメリット
- 患者さん本人に管理してもらう必要がある
- 知覚過敏が生じやすく、コントロールしづらい
料金
60,000円(税込66,000円)
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングを行った日からホームホワイトニングも同時にすすめていく方法になります。
すぐ白くなり、しっかり白くなり、長持ちする方法になります。
千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニックではオフィスホワイトニング・ホームホワイトニングどちらか片方をやるよりも、両方行うデュアルホワイトニングをおすすめいたします。
よりホワイトニングの効果を実感していただくために、デュアルホワイトニングは料金もお得に設定しております。
メリット
- 1回の来院で白くなる実感が得られます
- しみる症状をコントロールしやすい
- 漂白効果が高い
- 後戻りが少ない
デメリット
- 患者さん本人に管理してもらう必要がある
料金
70,000円(税込77,000円)
千葉総合歯科稲毛 矯正歯科のホームホワイトニングの特徴

患者さんへの負担を抑えるために刺激の少ないホワイトニング剤を使用しています。マウストレーは患者さん一人ひとりのお口に合わせてつくります。しっかりフィットしますので、ホワイトニング効果が向上するのです。ホワイトニングの効果をご実感いただくため、施術前と施術後を比較していただきます。
ホワイトニングの流れ
- Step01
-
検査
まず検査を行います。
ホワイトニングをしても問題がないかチェックしていきます。
虫歯や歯周病がある方にはホワイトニング治療はできません。
まずはお口の中の健康をチェックしていきます。
虫歯や歯周病がある方は治療を優先させて頂く場合があります。
- Step02
-
カウンセリング
患者さんのご要望を伺い、ホワイトニングについてご説明します。虫歯検査や歯周病検査を行い問題がなければホワイトニングに進みます。現在の歯の色を確認するため写真を撮り、型採りをします。
また歯に歯石や汚れが付着している場合薬剤が歯に浸透していかないため、追加でクリーニングを行います。
- Step03
-
ホワイトニング実施
唇と歯茎を保護して、歯にお薬を塗っていきます。
お薬を反応させるために可視光線を照射し、お薬を反応させて白くしていきます。
これを何度か繰り返します。
- Step04
-
マウストレーと薬剤のお渡し
患者さんのお口に合わせてつくったマウストレーをホワイトニング剤と合わせてお渡しします。薬剤の扱い方などをもう一度ご説明します。
- Step03
-
2時間程度を毎日装着
患者さんのご都合のよい時間に薬剤を入れたマウストレーを2時間程度装着していただきます。
- Step05
-
ホワイトニング効果のチェック
一定期間、ご自宅でホワイトニングを行っていただきましたらご来院ください。ホワイトニング効果を確認し、必要に応じて薬剤の追加をご提案します。
- Step05
-
輝く白い歯に
輝く白い歯が手に入ります。白さを維持するためにも定期的にメインテナンスを受けましょう。
歯科医院で白くするオフィスホワイトニング


デュアルホワイトニングとは、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを併用したホワイトニングシステムのことです。
ご自宅で行うホームホワイトニングと、歯科医院で行うオフィスホワイトニングを組み合わせることで、ホワイトニング効果が最も高く、持続性もあります。
効果の持続性が高いホームホワイトニングと、即効性のあるオフィスホワイトニングそれぞれの利点を活かすことで、より理想の白い歯を実現します。
ホワイトニング 症例紹介


症例情報詳細
- 治療名称
- ホワイトニング
- 治療費用
- 70000円
- 治療期間
- 1ヶ月
- メンテナンス頻度
- 2ヶ月に1回
- 患者の症状
- 前歯の黄ばみが気になる。
- 治療方法
- クリーニング後オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングを行いました。
- 治療結果
- コンプレックスだった歯の黄ばみが改善され人前で笑えるようになりました。
- 治療を行う上での注意点
- ホワイトニング後は歯がしみたりという症状が出ることがあります。
※治療は全て各患者様固有の症状に対応したものであり、他の方への治療結果を保証するものではありません。
ホワイトニングの注意点
ホワイトニングの効果には個人差があります。抗生物質などが原因の変色には効果が期待できず、詰め物・被せ物などの人工歯は白くできません。
虫歯・歯周病・知覚過敏の方はその治療が優先します。ホワイトニングについて詳しくはご相談ください。
歯列矯正
費用について
審美治療は保険適応外の自費治療となります。そのため保険治療と比べると高額な治療となります。口元・歯がコンプレックスでs早く治したいけれど今すぐ費用が用意できないと言う方に千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニックではデンタルローンを取り扱っております。利息が発生してしまいますが、費用が用意できるまでコンプレックスを抱えたまま日々をお過ごしいただくよりも、早くコンプレックスを解消していただける手段となりますので、費用面でお困りの方はお気軽にスタッフへお声がけください。
デンタルローンとは医療ローンの1つで歯の治療のためのローンです。歯科医院と契約するのではなく、デンタルローンを取り扱っている金融機関と契約するものとなります。
また治療の目的によっては医療費控除の対象になることもあります。見た目を美しくするためだけの治療は医療費控除の対象にはなりませんが、噛み合わせの回復(咬合治療)を目的とした治療であれば医療費控除の対象となります。インプラントや矯正治療、クラウン治療も咬合治療が目的であれば医療費控除の対象となります。
メリット
- 早く美しい歯が手に入る
審美治療は高額な治療になりますので、まとまったお金が用意できない場合、貯まるまで待つとそれだけ時間がかかってしまいます。
デンタルローンであれば貯まるまで待たずとも美しい歯が手に入ります。 - まとまったお金を一度に出す必要がない
上記のメリットと似ていますが、日常生活でまとまったお金が必要になる機会は多々あります。その機会が重なってしまった場合、必要なお金を自力で捻出できるほど余裕があるのは、よほどの収入がある方でないと難しいでしょう。
デンタルローンを使えば治療費が複数に分けてのお支払いになるので、まとまったお金を一度に出す必要がないのがメリットとなります。 - 通常のカードローンと比べて金利が低い
金利は通常のカードローンと比べて低いことが一般的です。デンタルローンの金利相場は年5.0%前後が多いですが、消費者金融のカードローンは年3.0~18.0%と高めに設定されることが多いです。 - ネット申し込みなので簡単に申し込める
ネットで申し込み可能なのでたくさんの書類に記入するような手間がかかりません。
デメリット
- 利息がかかる
ローンであるため当然利息がかかります。一般的なカードローンと比べると金利は低いですが、治療費として一度で支払う金額よりも多い金額を支払うことになります。これは返済回数を多くするとそれだけ多くの利息がかかってきます。 - 一般的なカードローンより審査が厳しい
デンタルローンは金利が低いためより審査が慎重になります。18歳以上の安定した収入がある方が利用できます。 - 限度額が自由に設定できない
デンタルローンは治療費に使うことが前提ですので、治療費以上に借りることはできません。
デンタルローンはメリットも大きいですがデメリットもあります。必ず返済が必要になります。返済ができなくなってしまうようなことがないように計画的にローンを組むようにしましょう。

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ▲ | ▲ | / |
▲:土曜、日曜は17時まで
アクセス
〒263-0043 千葉市稲毛区小仲台2-5-3 稲栄ビル1F・6F・7F [稲毛駅東口から徒歩30秒]
Calender
Calender診療カレンダー
Related links