歯ぎしり・食いしばりについて

2025.01.29

こんにちは!

JR稲毛駅前 千葉総合歯科稲毛 歯科衛生士の田端です。

新年早々寒い日が続いていますがいかがお過ごしですか?

私は年が明けてからジムに通う習慣をつけるようにしています!

ですが最近、運動時や朝起きた時に無意識に歯を食いしばっている気がしています。

皆さんは日頃、歯を食いしばっていると感じることはありますか?

クリーニング時に患者さんに質問してみるとほとんどの方は、「自分はしてないと思う。」とお話ししてくれます。

しかし実際は、日本人の約70%の方が無意識のうちに歯ぎしりや食いしばりの経験があるそうです。また歯ぎしりや食いしばりによる噛む力は、自分の体重の2〜5倍にもなると言われています。

そこで今回は、歯ぎしりや食いしばりの原因や対処法についてお話ししていきます

<原因>

歯ぎしりは眠りの浅い時に起こる睡眠障害の一種と考えられています。

歯ぎしりの原因で、最も有力と言われているのがストレスです。

これには精神的なストレスのほかに、肉体的なストレス(体調不良・疲労)も含まれています。歯ぎしりはこれらのストレスに対する防御反応の一種で、多くの人に見られる生理現象であることが明らかになっています。

歯ぎしりを起こす原因として、ストレスの他にも噛み合わせや骨格、飲酒や喫煙の習慣、薬物の服用なども指摘されていますが、いまだにはっきりとした原因は明らかになっていません。

歯ぎしりや食いしばりが続くと、歯が摩耗したり、歯周炎、歯肉炎などの歯周組織に影響が出たり、顎への負担から顎関節症になる可能性があります。

また、口の中以外にも歯ぎしりによって頭痛や肩こりの原因となることもあります。

そこで歯ぎしりや食いしばりを予防する為に以下の対処法があります!

・ナイトガード

現在最も一般的なものです。

睡眠時に用いるマウスピースで、夜装着して眠ることで上下の歯が直接当たらないようにすることができます。

ナイトガードをすることで歯ぎしりや食いしばりが無くなることは無いですがナイトガードをすることで顎や歯への負担を減らすことが可能です!

・質の良い睡眠

寝る姿勢として横向き、うつ伏せなどの長時間同じ姿勢で寝ることはNGです。

枕は高くせず、寝返りがうちやすい姿勢で眠るようにしましょう!

・ボトックス

ボトックスとはボツリヌストキシンと呼ばれる複合毒素から毒素を取り除かれて抽出されたタンパク質の一種で、咀嚼筋の一つである咬筋に注射をする治療法です。

ボトックスには筋肉を弛緩させる作用があるため、歯ぎしりや食いしばりを緩和する効果があります。

ボトックス効果の持続力には個人差があり約4〜6ヶ月が目安となっています。永続的な効果があるわけではありませんので、定期的に治療を行うことで効果の持続と改善がみられると言われています。

当院でも、夜寝るときに着用するナイトガードは保険内で作成可能のため約5000〜6000円、ボトックスは保険外で片側15000円+税、両側30000+税で打つことが可能ですので気になる方はスタッフにお声かけください。

他にも気になることがあればお気軽にスタッフにご相談ください!

スタッフ一同、皆様のご来院を心からお待ちしております。


千葉総合歯科稲毛 矯正歯科

初診の電話予約はこちら

043-445-8810

6F:043-255-8847
7F:043-445-7300
診療時間
09:00~13:00 /
14:00~18:00 /

▲:土曜、日曜は17時まで

アクセス

〒263-0043 千葉市稲毛区小仲台2-5-3 稲栄ビル1F・6F・7F [稲毛駅東口から徒歩30秒]

Calender

Calender診療カレンダー

Related links

Related links関連リンク



― Back to page top