歯は鉄よりもかたい

2024.06.19


こんにちは。稲毛駅前  千葉総合歯科稲毛 歯科衛生士の酒井です。
今年の梅雨入りは遅いようですね。
いつか、梅雨=6月の概念も変わってきてしまうのでしょうか。


突然ですが、とある海洋生物による神秘的現象をご紹介いたします。
その生物というのは、クジラです。
クジラが亡くなった後、その体は海底に沈み、10年〜100年ほどの時間をかけて、その死骸を中心に豊かなコロニーを形成します。
•クジラの肉を食べにくる生物
•クジラの組織の分解物を含む何でも食べる生物
•クジラの骨上にコロニーを形成するバクテリア
•これらをエサにする微生物など
本来は何もない海底で、クジラのおかげで多くのエサを得ることができるので、多くの生命が繁栄します。


すごいですよね。亡くなった後も次の命に繋げ、存在し続けています。
歯科が絡む領域では、とある殺人事件のお話しがあります。


ある男が計画的に殺人を犯し、その遺体をハイターのような漂白剤に漬け、何日もかけて煮込んで溶かしお風呂場に流したというお話しです。
骨は細かく砕いて捨てるなど、証拠があがらず迷宮入りになりそうだったところ
その男の家の汚水槽から、インプラントのネジ一本が発見されました。
その後製品番号などから、そのインプラントは殺害された被害者の者と特定されました。
それが決定的証拠となり、男とその家族は逮捕されたそうです。

とても簡単に噛み砕いて説明しているので、実際のお話とは異なるところもあるかもしれません。


私の家にいた柴犬が亡くなった時も火葬後、数多の血を流してきた立派な犬歯を選び
お仏壇に飾ってあります。



やや話がまとまっていないですが
このように、(移植は例外ですが)動物の死後、臓器などは消えてなくなりますが
歯は、その者の個性として残り続けます。
よく聞くお話は、災害時などの歯による身元特定ですね。


宿主が亡くなっても残り続けるほど、"歯"は強くて頑丈なものなのです。
特に、歯の表面を覆っている"エナメル質"が、人間の身体で1番硬い組織といわれています。
モース硬度でいうと、
•鉄=4
(•骨=4〜5)
•ガラス=5
•歯=7
•エメラルド=8
•ダイヤモンド=10


しかし"エナメル質"は、歯垢の中にいる虫歯菌に弱く、エナメル質を溶かされ、虫歯になってしまいます。
虫歯は努力で防げます。
ピカソは絵画ですが、自分が生きた証を歯で残すのも面白いですよね。

多くの人が、歯の大切さや貴重さに1日でも早く気付いていただけたら嬉しいです。
毎日のご自身でのお手入れを中心に、歯科医院での2ヶ月ごとの検診で、宝物を一緒に管理していきましょう。

スタッフ一同皆様のご来院を心よりお待ちしております。

千葉総合歯科稲毛 矯正歯科

初診の電話予約はこちら

043-445-8810

6F:043-255-8847
7F:043-445-7300
診療時間
09:00~13:00 /
14:00~18:00 /

▲:土曜、日曜は17時まで

アクセス

〒263-0043 千葉市稲毛区小仲台2-5-3 稲栄ビル1F・6F・7F [稲毛駅東口から徒歩30秒]

Calender

Calender診療カレンダー

Related links

Related links関連リンク



― Back to page top