こんにちは。稲毛駅前 千葉総合歯科稲毛 歯科衛生士の吉野です。
雨天の日が続き、洗濯物が乾きませんね。
今回は私がテレビでみたある番組についてです。みなさん水曜日のダウンタウンを視聴したことはありますか?とても笑えるおもしろい番組です。最近放送された回では「歯なし運動会」が行われていました。口腔内の歯の残りの本数が合計100本になるように助っ人が集められ2チームに別れて運動会をしていました(笑)
中には歯が0本の人も数名いて綱引きやリレーでは大変そうでした。
なぜ歯がないと大変なのかを大きく3つに分けて説明します。
➀食べ物を噛む
歯の働きの第一は食べ物を噛むことです。食べ物を噛んで食べることで、私たちの体は栄養を取り入れ消化を助け、健康な身体をつくります。
前歯は食べ物を噛み切る/犬歯は食べ物を切り裂く/奥歯は食べ物をすりつぶします。
➁発音を助ける
歯がなくなると、歯の間から空気がもれてしまい、発音がうまくできなくなり、上手く喋ることができません。
➂顔の形を整える
歯がなくなると食べ物をあまり噛めなくなり、口のまわりの筋肉がおとろえて顔つきが変わってくることがあります。子どもの頃に虫歯が多かったり、歯並びが悪かったりすると、顔の形に悪い影響を与えることがあります。もし歯がなければ顔の形は崩れてしまい、頬の筋力が落ち顔がたるんでしまいます。なお会話の中で一番視線を集めるのは、動きの大きい口元。
無意識の内に見られています。
➂健康を助ける
歯が悪くなると、噛み合わせが悪くなることから顎関節症や頭が痛くなったり、肩こりやよく眠れないなどの症状が出てくることがあります。
歯は私たちの生活において本当に重要な役割をしています。
そして、スポーツをする際や、重いものを持ったり力を込める時に歯を食いしばります。力を発揮したい時のサポート役としても歯は役立っています。
スポーツ選手は噛みしめて力を入れることで筋力や運動能力を増強させます。
普段から私達の生活を支えている、縁の下の力持ち。
歯を大切にするのに一番大事な事はハミガキをしっかり行う事です。困ってる事がある方は相談からできますのでお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同皆様のご来院を心よりお待ちしております。