出っ歯は治るの? 2024.06.15 こんにちは。JR稲毛駅前千葉総合歯科稲毛です。今回のテーマは出っ歯についてです。 まず初めに出っ歯の原因についてお話しします。 1. 遺伝:歯の形や配置は遺伝的要因によって大きく影響されることがあります。もし親や祖父母などの家族に出っ歯が多い場合、自分自身もその傾向がある可能性があります。 2. 口腔習慣指しゃぶりや舌の癖など、口腔内の習慣が出っ歯を引き起こすことがあります。これらの習慣が長期間続くと、歯や顎の成長に影響を与えることがあります。 3. 歯列発育歯列矯正の過程で歯が正しい位置に成長する必要がありますが、時に歯列の発育が不均等であったり十分なスペースが確保されていなかったりすると、出っ歯の原因となることもあります。 4. 指しゃぶり子供の中でよく見られる習慣の一つであり、長期間続くと歯並びや顎の成長に影響を与えることがあります。上顎の前歯に圧力がかかることで出っ歯の原因となることがあります。 5. 舌の位置の異常な状態舌が口の中で正しい位置にないことによって、歯並びや顎の成長に悪影響を及ぼす可能性があります。舌が下顎の正しい位置よりも前方にあると、出っ歯を引き起こすことがあります。 6. 事故や外傷顎の骨や歯に外傷を受けた場合、適切な治療やケアが行われなかったり、骨が元の位置に戻らなかったりすると出っ歯の原因となることがあります。 これらの原因のほかにも、生活習慣や口腔内の異常などが出っ歯を引き起こす要因となる可能性があります。 自宅でできること 1. 指しゃぶりの防止子供の指しゃぶりを防ぐために、代替品を与えることが有効です。 2. 舌の位置の意識舌を正しい位置に置くように心掛ける練習をしましょう。意識的に行うのが難しい場合は当院に相談ください。舌正しい位置における装置があるので気になる方は声をかけてください。 3. 定期的な歯科検診定期的に歯医者さんを訪れ、早期に問題を発見し、対策を立てることが重要です。0歳から歯が生えたら歯医者さんに来ても大丈夫です。小さい時から通い慣らしていけば虫歯の予防だけではなく歯並びの悪化にもいち早く気づくことができます。 治療について 出っ歯の治療には、インビザラインという透明なマウスピース型の矯正装置が使用される場合があります。インビザラインは、従来の金属のワイヤー矯正と比べて目立ちにくく、取り外しが可能なため、一般的な矯正よりも快適な治療方法として知られています。 1. 透明性インビザラインは透明なマウスピース型の装置であるため、他人に気付かれにくく、見た目を気にする方にとって魅力的な選択肢となります。 2. 取り外し可能インビザラインは装着や取り外しが比較的簡単であり、食事や歯磨きの際に外すことができます。これにより、普段の生活において支障をきたしにくくなっています。 3. カスタマイズされた治療インビザラインは各段階ごとに設計されたカスタマイズされたマウスピースが提供されるため、段階的に歯を移動させる矯正治療が行われます。 4. 快適性金属製の矯正よりも滑らかな素材を使用しているため、口の中での違和感や傷のリスクが低く、治療中でも快適に過ごすことができます。痛みや目立ちやすさで今まで矯正を諦めていた方当院で無料の相談を行なっているので気になる方はぜひお電話ください。 わからないことがあれば気軽にお声掛けください。スタッフ一同皆様のご来院を心よりお待ちしております。 < 小児矯正、保護者が知っておくべきことは?矯正後のホワイトニングについて > ブログ記事一覧をみる