口臭の原因

2024.03.13

こんにちは。JR 稲毛駅前 千葉総合歯科稲毛 矯正歯科・予防ケアクリニック 歯科助手の大倉です。
今回は患者さんからも質問が多い口臭の発生原因についてお話したいと思います。
 
 
口臭は、その発生原因によって「生理的臭」「飲食物・嗜好品による口臭」「疾患・異常などの病的原因による口臭」などに分けることができます。
実際は、原因を一つに特定できることは少なく、いくつかの要因が重なりあって口臭が発生している場合がほとんどで、「口臭症」として診断される分類は別にあります。

「生理的口臭」

人間は生きている限りいつも無臭というわけにはいきません。誰にでも多少の口臭が認められ、それを生理的口臭といいます。歯垢(プラーク)を口臭の発生原因と考える人は多いですが、それは間違いです。歯垢からのVSC産生は微量で、多量の歯垢付着がない限り、口臭発生の直接的な原因とはなりません。歯垢の付着は口腔内の不潔あるいは歯周疾患を誘発するため、歯垢付着が口臭と関連しているようにみえるのです。生理的口臭は、主に舌後方部に付着した舌苔における細菌の腐敗作用で発生します
生理的口臭は、通常、起床直後にもっとも高い値を示します。睡眠時には唾液分泌が減少し、細菌が増殖内が不潔な状態になってしまうからです。しかし、朝食を摂り、ブラッシングを行うと口臭は弱くなります。
経過して空腹になるお昼直前になると、再びロ臭をはなっていきます。これもまた食事やブラッシングを行うことで減少します。そして、夕食前に再び口臭が強くなり食事やブラッシングでまた減少します。このように口臭には日内変動があります。

「飲食物・嗜好品による口臭」

日常よく経験するのが、飲食物・嗜好品による口臭です。
ネギ、ニラ、にんにくなどを食べた後の口臭は、口腔内の
食物残渣が直接の原因の場合と、体内で消化吸収され、におい物質が血液によって運ばれて、やがて肺から呼気として排出されて、息がにおう場合があります。アルコールも体内で吸収され、肺から揮発性のアルコール成分が排出されるため、飲酒者の吐く息はくさく感じられます。喫煙者のにおいは、主にタールやニコチンが原因です。また、栄養ドリンク剤の中には、にんにくエキス(アリシン)やビタミンB1誘導体(フルスルチアミン)が含まれており、これらの物質にはにおいがあります。いずれにしても、飲食物や嗜好品による口臭は原因が特定でき、時間の経過とともに減少する一時的なにおいなので、治療の対象とはなりません。


「疾患・異常などの病的原因による口臭」

病的原因による口臭は、歯科疾患や医科疾患に起因するものです。これまでの研究から、病的原因による口臭の90%以上は口腔内の疾患や異常によると報告されていますので口臭が気になる方は最初に歯科医院を受診する方がよいです。

千葉総合歯科稲毛でも歯周病検査を受ける事ができますので気になる方は是非受診してください。
スタッフ一同皆様のご来院を心よりお待ちしております。
 
千葉総合歯科稲毛 矯正歯科

初診の電話予約はこちら

043-445-8810

6F:043-255-8847
7F:043-445-7300
診療時間
09:00~13:00 /
14:00~18:00 /

▲:土曜、日曜は17時まで

アクセス

〒263-0043 千葉市稲毛区小仲台2-5-3 稲栄ビル1F・6F・7F [稲毛駅東口から徒歩30秒]

Calender

Calender診療カレンダー

Related links

Related links関連リンク



― Back to page top